適当に更新してます。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
BBSに詳しくのっていたので。
花朗のローハイ(逆ローハイ)対策としてはまずローがヒットしたら必ず立ちガードすること。ノーマルヒットなら次のハイはガードできる。ただし、しゃがもうとするとハイもヒットする。ハイがヒットすると大幅に不利(確定はなし)になって、その後ほぼ立ちorしゃがみガードするしかなくなる。 立ち状態またはレフトフラミンゴからのローハイの(ローを喰らって)ハイをガードしたら花朗はライトフラミンゴになる。基本的な選択肢は、 ①ライトヒール ②逆ローハイ ③フラスイープ が多いと思う。 ここで一番オススメなのは、自分から見て右横移動→しゃがみガード。①と③はスカorしゃがみガードになって浮かせることができる。落ち着いていれば難しくはない。 ②は一点読みしたときだけ捌く。ただし、リスクが高いのでここぞという時だけにする。喰らったら焦らずハイを立ちガードする。ダメージ効率は良いので焦らないこと。 次に②の逆ローハイの(ローを喰らって)ハイをガードしたら花朗はレフトフラミンゴになる。基本的な選択肢は、 ④フラキックコンボ1発→レフトフラミンゴ ⑤フラキックコンボ1発→右掛け蹴り→ライトフラミンゴ ⑥レフトヒール ⑦ローハイ ⑧フラスイープ が多いと思う。 ここで横移動はレフトヒールがヒットするためオススメできない。 ここで一番オススメなのは、立ちガード→花朗が何かの技を出すモーションが見えたらしゃがみガード。フラスイープを見たら、ではなく何か技を出したということを判断するだけで良い。フラスイープを見てからしゃがめればもっと良いが。 こうすると④⑤⑥はしゃがもうとしても間に合わないため立ちガードとなり、⑧はしゃがみガードが間に合って浮かせることができる。(ファジーガード) ここで大事なのが④⑤のフラキックコンボ1発目(右掛け蹴りまでガードしたら駄目)をガードした後。ここは即しゃがぱんを打つのがオススメ。ほぼ連携を止められる。キックコンボ出し切りは喰らうが花朗側としたら連携が終わるし、ガードされたらスプフクアッパーが入るため出したくない。毎回出してくるとかにならなければ気にしない方が良い。ちなみにリターンを求めるなら右掛け蹴り派生には負けるがしゃがぱんの代わりにライニーが良い。スプフクはフラスイープに潜られるためオススメしない。しゃがぱん、ライニーどちらにしてもフラキックコンボ1発目をガードしたら即出すのがポイント。 ⑦は先程と同様に一点読みしたときだけ捌く。ライトフラミンゴよりはリスクが低いのでもし捌きを狙うならこちらがオススメ。 ⑦を喰らったら最初に戻る。 ※ローハイのハイを喰らってしまった場合も前述のファジーガードがオススメ。 以上がフラミンゴ連携の基本的な対処だと思います。もちろん完全な対処は存在しません。相手も横移動にスカイボルトを出してきたり、ファジーガードに対してスイッチプラズマブレードを出してきたり工夫してくるでしょう。でも裏の選択肢はリターンが低かったり、リスクが高かったりするもの。まず基本連携を封じるのが大事だと思います。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
camel
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|